カテゴリー:キッチンワンポイントアドバイス

100均ジョイントマットで快適&清潔な足元に~キッチンコラム№88

カテゴリー/ キッチンワンポイントアドバイス |投稿者/ 阿部美子
公開日: 2025年03月13日
キッチンマット代わりキッチンマット、みなさんはどうしていますか?

「すぐ汚れる」「洗濯が大変」「ズレるのがストレス」など、
使いづらさを感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、100均のジョイントマットを活用する
我が家の実例をご紹介します! . . . 本文を読む
 

「ついで」が最強!家事をラクにする時短テク~キッチンコラム№87

カテゴリー/ キッチンワンポイントアドバイス |投稿者/ 阿部美子
公開日: 2025年02月09日

朝のキッチン、バタバタしませんか?

「時間がない!」「朝ごはんを作る余裕がない…」と感じることは多いですよね。

そんな忙しい朝をラクにするコツは、「ついで家事」。

夜ごはんの準備のついでに、朝ごはんの仕込みをしてしまえば、時間も手間もグッと減ります。

今回は、「ついで家事」のメリットを紹介します! 

1. 「ついで家事」で時短&キッチンすっきり!
2. 「ついで家事」なら負担ゼロで時短できる!
3. 「ついで家事」は小さな工夫で大きな時短に 

詳しくは
blogミセスのミカタ でご覧いただけます。👇

「ついで」が最強!家事をラクにする時短テク

逆対面キッチン家族みんなが快適に使えるレイアウト~キッチンコラム№86

カテゴリー/ キッチンワンポイントアドバイス |投稿者/ 阿部美子
公開日: 2024年11月04日

キッチンのレイアウトを考えるとき、

「対面キッチン=おしゃれで使いやすい」と感じるかもしれません。

しかし、すべての空間にその配置がベストというわけではありません。

今回ご紹介するのは、

南向きの窓にこだわってキッチンを配置したお客様の事例です。   

キッチンの配置を考えるときは、おしゃれさだけでなく、

まず

「どんな場所で料理をしたいか」
「どんな動線なら無理なく動けるか」

を優先することが大切です。

      

キッチンの配置が「気持ちがいい」と

感じられるかどうかは、

その後の暮らしの

快適さを左右する

重要なポイントです。

      

自分がキッチンに立つ時の

「気持ちがいい」

レイアウトを

考えることが、

キッチンを楽しむための第一歩。

詳しくは
blog ミセスのミカタ からご覧いただけます。

狭いキッチンを有効活用!乾物類の収納術~キッチンコラム№86

カテゴリー/ お知らせ,キッチンワンポイントアドバイス |投稿者/ 阿部美子
公開日: 2024年09月24日

狭いキッチンに悩んでいる方                 
一人暮らしのキッチンの方
必見です!

毎日の料理で使う調理ツールや、使いかけの袋が散らかりがち…。

でも、限られたスペースでも

工夫次第でスッキリ快適に整えることができるんです。

今回は、ワイヤーネットとクリップを使って、

ふりかけやおかかの袋を簡単に止めたり、

菜箸や調理ツールをおしゃれに収納する方法をご紹介します!

ちょっとした工夫で、

使いやすさと見た目のスッキリ感がぐっとアップしますよ。

詳しくはこちら
blog ミセスのミカタ から画像と共にごらんください。

どうする⁈アイランドキッチンの油ハネ~キッチンコラム№85

カテゴリー/ キッチンワンポイントアドバイス |投稿者/ 阿部美子
公開日: 2024年08月25日 |最終更新日: 2024年08月26日

アイランドキッチンを設置するときに
忘れてはならないこと

それは

油ハネ対策のガラスパネルは、あと付けできないこと

ご存知でしたか?

🌻   🌻   🌻   🌻    🌻    🌻

フードまで立ち上げる
ウォール型のパネルや固定式のパネルは、
キッチンにビス止めするので、
保証がきかない と、言われてしまうことも。

そんなときは、ネットで購入できる
ただ置くだけの ガラスパネルがあります。           

ガラスパネルは、見た目も空間になじむので
オシャレな生活感のでない

アイランドキッチンには、とても合います。

ただ、ここで終わりではありません。

IHとガスと、機器の種類によっても、油ハネ対策は違います。

🌻   🌻   🌻    🌻   🌻   🌻

ガスの場合は そのほかに料理の時の注意点や、火力の調整など
意識することや、吸引力のあるフード、
さらに、リビングキッチンに設置する環境も配慮した
静音設計のフードを選ぶなど
多角的な視点での対策が重要です。

詳しくは

blog ミセスのミカタをご覧くださいませ。

奥行き別!グラスと食器の整理術~キッチンコラム№84

カテゴリー/ キッチンワンポイントアドバイス |投稿者/ 阿部美子
公開日: 2024年07月22日

奥行きによって、グラスや食器の並べ方に変化をつけると、 

 見違えるように使いやすくなります!

私が見つけた独自の整理法則で、

アナタのキッチンもスッキリ快適に。

具この方法を取り入れるだけで、

毎日のキッチン作業が驚くほど楽になりますよ!」

🌻   🌻   🌻   🌻   🌻  🌻

具体的なテクニックとビフォー・アフターは
blog ミセスのミカタからご覧いただけます✨

公式インスタグラムの記事は
お気軽に保存して
あとから 見返すことが出来ます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

キッチンの小引き出し活用法~キッチンコラム№84

カテゴリー/ キッチンワンポイントアドバイス |投稿者/ 阿部美子
公開日: 2024年06月23日

コンロ脇の小引き出し、どんな使い方をしていますか?

調味料や

スパイス入れとして、使ってる方も多いのはないでしょうか。
でも奥に入れた調味料は取り出しにくくなり、

さらに小分けにした調味料が引き出すたびに動いて散らばってしまう・・・
そんなことはありませんか。

そこで、
トングやハサミなど 調理ツールの収納場所として
コンロ横の小引き出しを使う、ご提案です。

もちろん、
その前に調味料の収納方法も考えます。

詳しくは、
blog ミセスのミカタ をご覧ください。

〇〇の向きを変えるだけ~キッチンの安全~キッチンコラム№83

カテゴリー/ キッチンワンポイントアドバイス |投稿者/ 阿部美子
公開日: 2024年06月07日

キッチンは家庭内で最も多くの事故が発生する場所の一つです。

特に小さなお子さんがいる家庭では、

日常のちょっとした工夫で

大きな事故を未然に防ぐことができます。

****************************

🌷やかんの注ぎ口を壁側に向ける

コンロにのせたやかんの注ぎ口は、             
誤って
こぼしてしまうことを防ぐため、
壁側に向けるようにしましょう。

これだけ、ちょっと意識するだけで、

安心できるキッチンになります。

詳しくは

blog ミセスのミカタ     でご覧ください。

 

見逃さないで!キッチンの安全管理~キッチンコラム№82

カテゴリー/ キッチンワンポイントアドバイス |投稿者/ 阿部美子
公開日: 2024年04月04日

キッチン組み込み機器や家電を選ぶときは、

その機能性や使い方に意識がむいて

イザ!という時の対処方法を見逃していること、多くありませんか。

キッチン空間は「電気」がないと 機能しないくらいデジタル化されています。

タッチ水栓、レンジフード、加熱機器、食洗機、
電子レンジ、炊飯器、ポット、

もしもの時の対処方法を、知っておくこと

代替品を準備しておくこと

便利さの裏に 忘れがちな いざという時の対処法、意識して
安全に、安心なキッチンを、つくりましょう。

詳しくは blogミセスのミカタ ~
ファイスブックライブ→ ComeComeキッチン俱楽部  からご視聴できます。

#FBライブ#ComeComeキッチン俱楽部#見逃さないで#キッチンの安全#

 

ライフステージとシンクの選びかた~キッチンコラム№81

カテゴリー/ キッチンワンポイントアドバイス |投稿者/ 阿部美子
公開日: 2024年03月10日

シンクの選びかたについて、デザイン性だけでなく
ライフステージの変化に伴う身体的な影響に焦点を当て、
シンクの選び方について深く掘り下げていきたいと思います。

🌻    🌻     🌻     🌻     🌻

これから                             

リフォームの予定の方は

自分のライフステージの変化に伴う

身体的な変化を想像してみて
キッチンを選ぶことが、長く 丁寧な、キッチンの使い方ができる秘訣です。

自分が変わっていくことを知って
自分の身体状況に
最適な キッチンの選びかたを知っておくと

ストレスが少ない、キッチンの使い方ができるようになります。

例えば、加齢による視野狭窄やみえづらい色、
シンクの色によって、食材や洗い物のサイドが変化するなど
キッチン選びの視点は、 デザイン性だけでなく、身体的な変化も忘れないでいたいですね。

詳しくは
🌻blogミセスのミカタから ご覧いただけます。

🌻FBライブはコチラから

#キッチン#シンク#えらびかた#人造大理石#水栓#リフォーム#加齢#身体状況#ライフステージ#変化 #ComeComeキッチン俱楽部 #ミセスのミカタ

 

1 / 1112345...10...最後 »
Top