みなさま、新年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
実は、年始から通信状況の不具合が続いたり、コロナに罹患してしまったりと、
ホームページ更新が滞ってしまいました。
ご心配をおかけした方々には申し訳ありません。
ようやく体調も整い、今年初めての投稿をお届けできることを嬉しく思います!
今年は、私の活動テーマ
「幸せキッチンのメソッド」をさらに広めていきたいと考えています。
キッチンから始まる家族円満や、楽しい家事シェアの秘訣を、
今ここからすぐに取り入れられる形でお伝えしていきます。
「キッチンを変えると暮らしが変わる」をモットーに、より多くの方々の生活をラクに、
そして笑顔を増やせるよう全力でサポートしてまいります!
今年もブログやインスタ、ラジオを通じて情報を発信していきますので、
どうぞお楽しみに。
皆さまにとっても素敵な一年になりますように!
2024年も残りわずかとなりました。
今年一年、皆さまの温かいご支援と応援のおかげで、充実した活動を行うことができました。
改めて、心より感謝申し上げます。
今年は、「キッチン」を通じて
家族の笑顔と暮らしを豊かにする活動に力を注いだ一年でした。
講演活動やブログ、SNSでの発信を通じて、
たくさんの方々とつながることができ、私自身も多くの学びを得ることができました。
特に、男女共同参画講演会では、帯広 小樽、伊達とお声がけいただき
「家族の笑顔が生まれる!幸せキッチンのメソッド」というテーマで、
多くの方々とキッチンを通した家族の在り方について考える機会をいただきました。
このような貴重な機会をいただけたことに、心から感謝しています。
日々ブログやSNS、そして講演会などを通じて応援してくださる皆さまの存在が、
私の活動を支える大きな原動力です。
いただいたコメントやご感想は、どれも励みになり、次の活動への意欲となっています。
本当にありがとうございました!
2025年も、キッチンを通じて家族の笑顔と幸せを広げる活動を続けてまいります。
また、皆さまの日々の暮らしに役立つ情報やアイデアをお届けするために、
さらに新しいチャレンジにも取り組んでいきたいと考えています。
2025年が皆さまにとって笑顔と幸せがあふれる一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
どうぞ、良いお年をお迎えください!来年も引き続きよろしくお願いいたします。
このたび、伊達市教育委員会様のご依頼を受け、
「伊達市男女共同参画教養講演会」にて講演をさせていただきました。
テーマは
「家族の笑顔が生まれる!幸せキッチンのメソッド」 です。
当日は雪が降る厳しい天候にもかかわらず、
多くの皆さまにご参加いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
温かい雰囲気の中で、家族みんなが笑顔になる
キッチンづくりについてお話しできたことを大変嬉しく思っております。
「家族が協力し合い、コミュニケーションを円滑にするためにはどうすればよいか」という
視点から、今すぐに実践できるアイデアや具体的なメソッドを共有させていただきました。
講演後、多くの方から
「家族で話し合うきっかけになりそう」
「キッチンが家族にとってもっと大切な場所になると気づいた」などの
嬉しいお言葉をいただきました。
皆さまのお声が、今後の活動の大きな励みとなります。
このような貴重な機会をいただきました伊達市教育委員会の皆さま、
そしてご参加いただいた皆さまに、改めて心よりお礼申し上げます。
今回の講演が、皆さまの日々の暮らしをより良くするヒントとなれば幸いです。
12月15日(日) 13時半より
伊達市男女共同参画講演会で、登壇します。
テーマは:家族の笑顔が生まれる!幸せキッチンのメソッド
ご興味のある方はぜひ・・・・
10月9日(水)13時30分より小樽市男女共同参画セミナーで、講演を行いました。
テーマは「家族の笑顔が生まれる!幸せキッチンのメソッド」・・・・
3つのトピックで
実例や成功体験を交えて、おつたえしました。
1男女の違いをしる
2YESを引き出す会話術
3キッチンの工夫
皆様が笑顔で
会場をあとにする姿は
とてもうれしかったです!
お客様の声
「こんな楽しい講演会は初めて!」
「もっと 早く知りたかった」
など・・・
わたしも
たのしい時間でした。
狭いキッチンに悩んでいる方
一人暮らしのキッチンの方
必見です!
毎日の料理で使う調理ツールや、使いかけの袋が散らかりがち…。
でも、限られたスペースでも
工夫次第でスッキリ快適に整えることができるんです。
今回は、ワイヤーネットとクリップを使って、
ふりかけやおかかの袋を簡単に止めたり、
菜箸や調理ツールをおしゃれに収納する方法をご紹介します!
ちょっとした工夫で、
使いやすさと見た目のスッキリ感がぐっとアップしますよ。
詳しくはこちら
blog ミセスのミカタ から画像と共にごらんください。
皆様 暑中お見舞い申し上げます。
しばらく SNSの投稿も ご無沙汰しておりましたが
公式インスタグラムを開設しました。
まだ 始めたばかりですので
慣れないこともありまして
ぜひ フォローをいただけますと
励みになります。
👆 コチラをタップして 応援してくださいm(__)m
🌹快適キッチンのミカタ10分ライブが 最終回でした。
フェイスブックグループ、ComeComeキッチン倶楽部の皆様、
ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
本日は、最終回を迎えるにあたり、特別なテーマでお届けいたしました。
「キッチン今昔物語 〜 台所革命」。
キッチンは、私たちの日常生活に欠かせない場所であり、
その進化は時代とともに変遷してきました。
過去から現在、そして未来へと続くキッチンの歴史を振り返りながら、
台所革命には、女性の社会進出と深くかかわり、
快適で機能的なキッチン空間を築く礎となっています。
これからも、みなさまのキッチンライフをサポートのため、
さらなる情報やアイデアをお届けできるように
あらたな発信をしていきます。
最後に、長い間ご視聴いただき、
応援してくださった皆様に心から感謝申し上げます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
スタエフ 3分でわかる!キッチンを楽しむラジオ も応援よろしくお願いします!(^_-)-☆
「キッチン講座&春のお茶会」へのご招待!
\(^_^)/あなたにピッタリ!キッチンタイプ診断
キッチンに関するお悩みや疑問はございませんか?
新しいキッチンを選ぶ際に迷っていませんか?
キッチンに興味がある!
楽しそう!
そんな方々に向けて、特別なイベントを開催いたします。
このお茶会では、キッチンに関する興味深い情報や、
キッチン選びのポイントをお伝えします。
さらに、キッチンタイプ別の診断を行い、お一人おひとりのお悩みや課題を明確にし、
解決策を見つけるお手伝いを致します。
【開催概要】
日時:4月27日(土)13:00~14:30 / 20:00~21:30
場所:オンライン
参加費:無料
定員:各7名まで
ご用意いただくもの: 飲みたい飲み物、 筆記用具✎
【イベント内容】
キッチン講座:キッチン選びのポイントや人気のキッチンタイプについて解説します。
キッチンタイプ別診断:参加者それぞれのライフスタイルや好みに合わせたキッチンのタイプを診断します。
お茶会:お茶を楽しみながら、参加者同士で情報交換や意見交換を行います。
この機会に、理想のキッチンを見つけましょう!
ご興味のある方は、お気軽にご参加ください。
定員に達し次第、締め切らせていただきますので、お早めにお申込みください。
ご不明点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
【主催】ララプラスキッチン キッチンアドバイザー阿部美子
お問合せ➡himawari3725@mail.goo.ne.jp
第54回快適キッチンのミカタ10分ライブ、終了しました。
テーマは、見逃さないで!キッチンの安全管理✨
残り3回! 本日のテーマはキッチンでの安全性を高める方法についてお伝えしたいと思います。
キッチンの組み込み機器、家電など便利なものを選ぶ一方で、
見逃しがちな落とし穴について確認します。
#ComeComeキッチン俱楽部
#キッチン#安全管理#FBライブ#残り2回